『エンパワメントかながわ』は、暴力のない社会を目指して人権啓発活動しているNPO法人です。

2015年2月凍てつく多摩川の河川敷で起きた悲しい事件・・・あれから6年、川崎は、社会は、子どもたちにやさしく変化したの...続きを読む
定時制高校で2年生対象のデートDV予防ワークショップ(60分)を実施しました。 DVDを見てそれについて...続きを読む
別れさせて安心していませんか?2021年度 デートDV対応スキルを学ぶ「基礎研修」はオンラインで実施日程が決定しました!...続きを読む
2020/12月24日号 神奈川区版タウンニュースに掲載されました!エンパワメントかながわ 県弁護士会 人権賞を受賞 ~...続きを読む
「ねぇ、今日なにしてる?」「おーい」「返事しろ~!」 だれにでもよくありがちなシチュエーションを1分動画にしてみました。...続きを読む
別れさせて安心していませんか?2020年度 デートDV対応スキルを学ぶ「基礎研修」はオンラインで実施☆☆今年度 開催日☆...続きを読む
CAP(Child Assault Prevention)とは、子どもたちに「安心」「自信」「自由」の権利があることを伝え、いじめ、誘拐、性暴力など様々暴力から自分で自分の身を守るためにできることを考える人権教育プログラムです。
※「かながわCAPみらくる」は、エンパワメントかながわがCAPを提供する際に使用する名称です。
エンパワメントかながわでは、これまで1クラス2万円の料金で実施していたCAPを、1万円分はCAPスペシャリストのボランティアで、1万円分はプロジェクトに賛同いただいた皆様からの〝寄付〟によって担い、1クラス(40人)までの子どもたちと学校の保護者や教職員に届ける「1万人の子どもにCAPを届けるキャンペーン」を実施しています。
一人でも多くの子どもたちにCAPワークショップを届けられるよう、皆様のご支援をお願いします。
CAPを受けた | ご寄付頂いた金額 | ||
子どもの人数 | 学校数 | 実施回数 | |
8492人 |
113校 | 385回 |
4,776,414円 |
中高生にとって身近な問題である「デートDV(恋人間の暴力)」をテーマとして、自分自身を大切にすること(人権)を伝え、人と人とが暴力のない対等な関係であるために、お互いの気持ちを尊重しあえるコミュニケーションについて考えていきます。
中高生向け、大学生向けのデートDV予防ワークショップのファシリテーターを養成しています。
デートDVについて理解し相談対応のスペシャリストを養成していくための講座です。
特別支援学級に通う子どもたちが、いじめ、知らない人からの声かけ、いやなさわり方など、身近な暴力から自分の「あんしん」を守るために「いやだ」と言うことを具体的に練習します。
スタッフによる寸劇、パネルなどの視覚的教材を使って分かりやすく、楽しく進めていきます。
子どもだけでの行動が増える小学校低学年向けに、子どもにもできる護身法を伝えます。
子どもが「変だな」「おかしいな」と感じる気持ちを大切にして、自分の気持ちを信じて行動する力を育みます。
子どもの抱える問題(いじめ、児童虐待など)と人権擁護のための研修、セクシュアル・ハラスメント防止研修、自尊感情・自己肯定感を育む研修など「人権」をテーマとした学校、企業などの各種研修や講座、講演会のための人権研修プログラムを提供しています。
>> プログラム詳細へ児童虐待を「支援を必要としている親子が地域にいる」という視点でとらえ、予防・防止していくために保育士としてできることを考えます。
幼稚園教諭や子育て支援拠点スタッフの研修、また、保育学科の学生向けに大学の講義としても開催しています。
子育て中の保護者が顔を合わせ話し合い、悩みを共有し、仲間とつながることで心や体がラクになることを体験します。
子育てがラクになるワークブックを使って楽しく進めていきます。