
交際しているカップルの3組に1組で起きていると言われている「デートDV」は中高生にとって身近な問題です。
この講座では、必要な時にすぐに教室で「デートDV予防ワークショップ」が実施できる実践的な内容と充実した教材を提供していきます。はじめての方から安心して参加できます。
あなたも、ファシリテーターとしてのスキルを学んで「デートDV予防ワークショップ」を広げていきましょう。
交際しているカップルの3組に1組で起きていると言われている「デートDV」は中高生にとって身近な問題です。
この講座では、必要な時にすぐに教室で「デートDV予防ワークショップ」が実施できる実践的な内容と充実した教材を提供していきます。はじめての方から安心して参加できます。
あなたも、ファシリテーターとしてのスキルを学んで「デートDV予防ワークショップ」を広げていきましょう。
これまでの修了者がプログラム提供をすでにスタートさせています。
2014年11月に中学生向けデートDV実施者養成講座を受講し、以来、毎年、中学校へプログラムを届けています。 思春期真っ只中の中学生だからきっとおとなを受け入れるのは難しいだろうと思っていました。でも実際はどんな子も素直で優しくて感動! カノジョとカレシの気持ちを話し合うところなどでは、みんな協力的で一生懸命意見を出してくれます。最初はドキドキしてシナリオを手放すのが難しいくらいでしたが、今では子どもたちの表情もやっと目に入るようになりました。中学生に出会えるのが楽しみです。(NPOスタッフ)
「自分が大切」と思えない子どもたちが多く、カウンセラーとして子どもに向かいあうたび、どうしたらいいのかと思っていました。 ワークショップを実施して、このプログラムの根っこにある「人権」の視点が素晴らしいと実感しています。 自分の気持ちを言葉で表現するのが難しい子どもたちだと感じていましたが、デートDVにならないシナリオをすごく考えて取り組んでいました。 学校ではまずは私だけが受講しましたが、今後ワークショップを進めていくためにもほかの先生方も資格を得るようおすすめしています。 (学校カウンセラー)
初めて中学3年生77人を対象に実施しました。打ち合わせと練習を3回行い、緊張しましたが、3人の事前の練習の成果が発揮できたと思います。 子ども達からは「自分や相手を大事にしたい」等々のたくさんの感想が。 さらに別な中学3年生170人にも実施。クラスごとだったので、意見発表の時間が十分に取れて、和やかな雰囲気のワークショップになったと思います。(教職員)
私は中学校の養護教諭をしています。卒業生に向けたコミュニケーションに関する性教育の一環として入試後に実施してほしいという依頼がありました。テキストに書かれているポイントや養成講座での模擬体験が大きな助けとなり、生徒の安心・安全・尊重を意識して進めることができました。(教職員)
★教室ですぐにできるスターターズセット★
ワークショップ開催のための教材一式を進呈
プログラム進行スクリプト
パワーポイントデータ
ワークブック100冊
プログラム進行スクリプト
パワーポイントデータ
生徒配布用メモ
講座の始めは緊張していましたが、ポイントを絞った内容を 少人数グループでのワークショップを中心に演習が進行。 次第に緊張もほぐれ楽しく受講できました。(施設職員)
基本となる人権やDVを含む暴力、中学生の実態、相談を含む 内容について丁寧に教えていただきました。ファシリテーターとしての スキルに加え、コミュニケーション能力も高まったきがします。(行政職員)
私たち受講者の人権を大切にすることから講座が始まりました。 すべての時間を人として尊重されるこを肌で感じながら、人権 プログラムとしての位置づけを体験することができました。(NPOスタッフ)
会場の設定と受講者の確保さえお願いできたら デートDV予防プログラム実施者養成講座は全国どちらでも開催します。
詳しくは、メールにてお問い合わせください。
以下のボタンをクリックすると、お申込みフォームに移ります。
お申し込みはこちら